MENU
> 新着情報 > 『風を追って 河辺実、人と作品』展の開催について
2021.11.20
標記の件について、元興寺ゆかりの陶工・河辺実氏の遺作展、
『風を追って 河辺実、人と作品』を、下記のとおり開催いたします。
期間 令和3年11月23日(火・祝)から11月28日(日)まで(6日間)
時間 9:00から17:00まで(受付は16:30まで)
会場 元興寺 国宝禅室(内部は通常非公開です)
観覧料 無料(ただし元興寺拝観料は必要です)
河辺実 略歴
昭和24年 京都で生まれる
昭和44年 京都府立陶工訓練校にて 焼き物の道に入る
昭和46年~ 京都五條坂(昭和46~49年)、佐賀唐津(昭和49~52年)にて修行する
昭和52年 京都西京極に葛野窯を開く
昭和58年 滋賀信楽に近江小原窯を開く
昭和60年~ 元興寺什器の作製はじまる
五ツ碗(昭和60年)、金山寺型香炉(平成元年)
元興寺金堂型華瓶(平成6年)、護摩壇・息災炉「炉縁」(平成8年)、
世界文化遺産登録記念品「白瓷菓子盆」(平成11年)、元興寺型華瓶(平成14年)
平成14年 兵庫三田に三田小窯を開く
平成16年 兵庫三田で逝去する
平成 2年~ 元興寺地蔵会献燈会の寄進をおこなう
平成10年~ 元興寺地蔵会万燈供養灯明皿の作製・制法立案・制作指導をおこなう
1300年つづく、はじまりの地。
奈良の国宝・世界文化遺産。