MENU
> 行事のご案内 > その他のご案内
極楽堂(本堂・曼荼羅堂)後戸に安置された千体地蔵を供養するもので、像底と宝前に名前を記してお祈りいたします。ブロンズ製地蔵菩薩立像(水島弘一氏原型)は、像内が空間になっており、想い出の聖遺物を納入することができます。春秋の彼岸会には名簿を唱え、塔婆を供養します。(春秋彼岸ほか寺関係法要のご案内、優待券を授与いたします。詳しくは、元興寺へお問い合わせください。)
仏前結婚式とは、仏前で新婚者が誓詞(せいし)を奉読し、本尊に納めるものです。元興寺は真言律宗ですが、仏教の宗派に関係なく、どなた様にも必要な三帰、四恩、十善戒を授け、式を厳かに執り行います。詳しくは、元興寺へお問い合わせください。
国宝禅室において数息観の座禅を実修し、瞑想します。
1300年つづく、はじまりの地。
奈良の国宝・世界文化遺産。