MENU

建築・境内図Architecture

 >  観る元興寺  >  建築・境内図


建築・境内図

元興寺旧伽藍のうち、僧坊と講堂の一部を伝え、中世には元興寺極楽坊、近世には南都極楽院と称された寺域です。
他には、史跡元興寺塔跡(東大塔院五重塔の基壇)、史跡小塔院跡(西小塔院の一部)が国の指定を受けていますが、大部分は街路、民家の下に埋もれています。なお、鐘堂跡の礎石1基、講堂跡の礎石3基を発掘地から運び入れ保存しています。
また、昭和63年に整備した浮図田(ふとでん)(石塔、石佛群)には、興福寺大乗院門跡墓所に関連して祀られた、中世から江戸時代にかかる供養石造物1500基が保存されています。
毎年 8月23日、24日には地蔵会万灯供養として灯明皿による総供養がなされ、ならまちの夏のおわりを象徴する祭りとなります。

クリックすると詳細がご覧いただけます。

  • 元興寺極楽堂
  • 元興寺禅室
  • 小子坊
  • 泰楽軒
  • 東門
  • 元興寺境内
  • 元興寺の瓦
  • かえる石
  • 万葉歌碑
  • 獅子国型仏足石
  • 浮図田
  • 影向桜
  • 旧鐘楼礎石
  • 旧肘塚不動堂石造物
  • 旧講堂礎石

境内図

MAPを詳しく見る

1300年つづく、はじまりの地。
奈良の国宝・世界文化遺産。