MENU

各コレクションCollections

 >  観る元興寺  >  特別展・展覧会のご案内  >  各コレクション


    2018.09.13~2018.11.11

    大元興寺展

    『大元興寺展』

    平成30年(2018)は、養老2年(718)に元興寺が平城京に創建されてから1300年。これを記念し、元興寺・元興寺文化財研究所では慶賛行事の一環として、関連文化財を一堂に集め、元興寺の歴史を概観する展覧会を開催します。
    本展では、元興寺ゆかりの寺院や諸機関の協力のもと、出土遺物や彫刻、絵画、古文書などの各種資料によって、古代は国家的寺院として、そして中世以降は都市奈良の中で存立してきた、元興寺の創建以来の歴史を振り返ります。

    【期間】
    平成30年9月13日(木)~11月11日(日)
    【開館時間】
    9:00~17:00(16:30受付終了)
    【会場】
    元興寺(奈良市中院町11) 法輪館
    【入館料】
    元興寺拝観料に含みます(大人600円、中高生300円、小学生100円)

    【展示構成と主な出陳資料】※展示替えあり
    第1章 法興寺を新京に遷す
    ・元興寺五重大塔鎮壇具(華厳宗元興寺蔵、奈良時代)
    ・元興寺「修理所」出土瓦(奈良市教育委員会蔵)
    ・菩薩形立像残欠(徳融寺蔵、奈良時代)ほか

    第2章 古代元興寺の僧と教え
    ・伝護命僧正坐像(華厳宗元興寺蔵、江戸時代)
    ・『増壱阿含経』巻七断簡(唐招提寺蔵、奈良時代)
    ・文殊菩薩坐像(華厳宗元興寺蔵、平安時代)
    ・釈迦誕生仏立像(十輪院蔵、奈良時代)
    ・成唯識論(薬師寺蔵、鎌倉時代)ほか

    第3章 中世都市奈良の中の元興寺
    ・『肝要図絵類聚抄』のうち「小五月郷指図写」(興福寺蔵、江戸時代)
    ・天部形立像(小塔院蔵、平安時代)
    ・厨子入智光曼荼羅(真言律宗元興寺、室町時代)ほか

    第4章 受け継がれる元興寺の法灯と教え
    ・太子講式(西大寺蔵、安土桃山時代)
    ・八雷神面護符(華厳宗元興寺蔵、江戸時代)
    ・小塔院境内絵図(小塔院蔵、江戸時代)
    ・尾張元興寺出土瓦(名古屋市教育委員会蔵、白鳳時代)ほか

     

     

     

もどる

1300年つづく、はじまりの地。
奈良の国宝・世界文化遺産。